マイオリジナルアートギャッベ

ギャッベってどんなもの?
ギャッベとはペルシャ絨毯の1つで、カシュガイ族やルリ族などイラン(ペルシャ)南部の遊牧民が織る毛足が長く、ざっくりと織られたパイル絨毯です。下絵もなく、その土地土地の風景を織り込み、自然と対話しているような素朴な絵柄と温もりがあります。



染料と製造工程
STEP
素材

ギャッベの素材としては、遊牧生活を共にしている羊の毛(ウール)が中心です。羊毛は柔らかく、保湿性や吸湿性にも優れているため、これによって織られた絨毯は遊牧民の生活にもなくてはならないものとなっています。
STEP
刈り込み

ウールの刈り込みは地域にもよりますが、年に1~2度主に夏場に行われます。

STEP
洗い&天日干し

刈り込まれたウールは家々の周辺の小川などで、完全に汚れが落ちるまで繰り返し洗われます。汚れたままだとつむぎにくく、また色も染まりにくくなるからです。その後太陽によく当て、乾燥させます。
STEP
つむぎ

乾燥させたウールは木や金属の道具ですかれ、フワフワとしたワタのようになります。このワタのようなウールを紡錘車(ぼうすいしゃ)というつむぎ器を使って糸状にねじっていきます。
糸のねじりの方向には、時計回りの“Sねじり”と反対回りの“Zねじり”があります。現在はほとんどが“Sねじり”となっているようです。

STEP
染色

ウールの染色はそのままでは染まりにくいので、木のアクやミョウバンなどの媒染剤を使います。染色方法は、糸を束ねたものを染める後染めです。
ギャッベ商品紹介

ギャッベ(小)
商品名 | ギャッベ小 |
価格 | 準備中 |
商品説明 | 準備中 |

ギャッベ(中)
商品名 | ギャッベ中 |
価格 | 準備中 |
商品説明 | 準備中 |

ギャッベ(大)
商品名 | ギャッベ大 |
価格 | 準備中 |
商品説明 | 準備中 |